Engineering with HEART
心を動かすサービスを
最高のチームで創る
Webエンジニア
S.I 2019年入社/中途採用
所属 -
Tokyo dev & des Lab.(開発セクション)
マネージャー
前職 -
料理人、Webエンジニア(SESでの顧客先常駐)
趣味・特技等 -
料理(調理師免許有)、お酒を嗜むこと
入社のきっかけ
元々、調理師の資格を活かして料理の世界に飛び込んだのですが、地元の親しくしている先輩がIT業界でエンジニアをされていて、24歳の時に自分も目指してみようと考えたのがエンジニアになるスタートでした。システムエンジニアリングサービスの会社で3年弱努めた際に、オプティマイズ株式会社に常駐する案件があり、オプティマイズで働いている皆さんが優しくて楽しい人が多かったこと、またそういった方々が一致団結して自社サービスを作り上げている点で、自分もこの会社に入って皆さんと自社サービスを作っていきたいと強く思ったのがきっかけです。
入社後の仕事
主力サービスの前身となるマーケティングツールやWEB広告配信サービスからアサインされ、その後「Optimize+」の開発に従事しています。
入社3年目からは開発セクションのマネージャーとして開発セクション全体のマネジメント業務、特に人材育成でも貢献できるようフォローアップに力を入れています。
チーム内外とのコミュニケーション力を評価していただいての抜擢だと思っており、まだまだ先輩エンジニアの方には技術力では及ばないため、もっと研鑽を積んでいかなければいけないと思っています。
仕事のやりがい
重要な開発案件を“自社サービス”として実装して、世の中に出て、お客様の反応が見れることがとてもやりがいに感じます。
前職ではあくまでお客様の案件を請け負うという立場だったので、もちろん責任感を持って対応していましたが、自社サービスに関われるやりがいはやはり違うものがあります。自分でも開発を行いつつ、マネージャーとして開発が滞らないよう定期的にメンバーに進捗のヒアリングを行っています。
悩んでいる箇所があったら一緒に解決策を考え、1人で詰まらないようサポートするようマネージャーとして心がけています。
若手エンジニアがどんどんと知識を吸収して成長している様子を見るとやりがいを感じます。
オプティマイズの魅力
第一に、入社したきっかけの1つにもなっていますが、一緒に働いている人たちが皆いい人であるという点ですかね。
役職、年齢等関係なく接することができますし、私も心掛けています。それらも含めてまとめると、こんな感じです。
① 人間関係の良さ、『先輩・後輩』『上司・部下』分け隔てなく接することができる点で、仕事だけではなく、公私含めて交流している方も多いので、私はとても良いと思っています。
② 自社サービスで企画提案したものが採用されやすい環境があり、自分たちの手で創れる点です。
③ 年齢、社歴など関係なく、成果に対して評価いただける環境があります。マネージャー職に就けたこと、また年に複数回表彰の機会もあり、MVPを受賞できたこともさらに自身のモチベーションになっています。
どんな人と働きたいか
自分の意見や意思を持って、発信できる人がいいかな、と思いますね。
当社のWebサービスはリリースしたら終わりではなく、常にアップデート、アップグレードを図っていくことが大切であり、部署関係なくアイデアを出し合うことでサービスがよりよいものになっていくと感じているためです。
また、一緒に仕事をしていく仲間として仕事上の関係だけではなく、コミュニケーションを取っていくことで絆が深まると思っているのでそういう環境に興味がある方が私は好きです(笑)。
今後の展望
とにかく人生を通しての目標として、自分の価値を上げ続けることですかね。
エンジニアとしても、マネージメンターとしても、更にやりがいと責任のあるポジションを目指していきたいです。
会社全体の事業やサービスが発展するように動くこと、すなわち個々のパフォーマンスを向上させるだけでなく、今よりさらに組織として同じ方向に向かっていけるように、経営方針に沿った内容でチーム全体のパフォーマンスを向上させることに貢献できればと考えています。


他のスタッフから見た
S.I.さんってこんな人